fc2ブログ

ちらし寿司レッスンレポート

1月のレッスンレポートをご紹介します。
レッスン参加ありがとうございました。
レッスン中はついお料理に集中しがちですが、わかりやすい説明を心掛けます。
コツ ポイントをしっかりお伝えし、お持ち帰りの沢山あるレッスンにします。

だしをとったりすり鉢を使ったり。地味で根気のいる作業が続きますが皆さま和気あいあいと楽しくレッスンをすすめていただきました。
時短、簡単料理が主流の昨今ですが、仙台料理教室では手間暇かけたおいしさを味わっていただきたいです。
四季に恵まれた日本に住む喜びを和食とともに味わってください。
レッスンについてのお問い合わせはお気軽に!
仙台料理教室
IMG_3600hayasi.jpg
メニュー
ちらし寿司
茶碗蒸し
おみそ汁
ぎせい豆腐
ほうれん草にんじんしいたけの白和え
お汁粉


レッスン内容

最初にだしの取り方をレッスン
インスタントだしは使用いたしません。

戻したスライスした干ししいたけ にんじん かんぴょうをお砂糖と醤油で煮詰めます。
茶碗蒸し
たまごとだし汁をざるで漉し、オーブンのスチーム機能で茶碗蒸しを作ります。
白醤油で味付け。
上品な味です。
130度で10分
半分固まったら具を入れてまた130度で10分

ぎせい豆腐
水切りしたおとうふに卵とやまといもを混ぜます。
具を入れてオーブンへ。
160度で10分
白和え
山くるみを1袋たっぷり使います
すり鉢で丁寧にすり潰します。
練りごまとおさとう、そして白醤油を入れ練ります。
豆腐も一緒にすり鉢で練ります。
しょうゆ洗いをしたほうれん草 味付けしたにんじん しいたけと一緒に和えます。

炊きあがったごはんに合わせ酢をいれて酢飯の完成。
煮詰めた具を入れます。
海鮮をデコレート。
片栗粉を入れてパリッとさせた薄焼き卵を細ーく切って錦糸卵に。
ふんわりかけてちらし寿司のできあがり。

小豆はじっくり弱火で炊いて。
柔らかくなったらお砂糖を加えます。
陳皮も一緒に煮ます。
白玉粉を入れて出来上がり。

器のコーディネートポイント
ちらし寿司 九谷焼の赤の生える器で。
白和えは貝の形の器
お汁粉は桜の花の器
ひとあし早い雛祭りのコーディネートにしました。
関連記事

体験レッスン・無料相談会受付中!

仙台クローバー写真教室
  • 所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
  • 法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
  • お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
仙台写真教室 写真教室クローバー フォトスタジオクローバー
LINE友達追加

LINEからのご連絡が便利です

カテゴリ: 宣材写真撮影
仙台写真教室公式HP 写真教室クローバー公式HP
月別アーカイブ

 
UA-106003776-2