fc2ブログ

白あえ  和食を教える 仙台少人数制料理教室

 




1 ほうれんそうをゆで水でさらす 漬け地につける
2 とうふを丸ごとゆでる。 脱水シートに吸水させる
3 とうふをつぶす うすくちしょうゆ さとう だしで味を調える
4 くるみをすり潰す 3のとうふと合わせる
5 ほうれんそうの水気を切り、 しょうゆ洗いをする。ひとくち大に切って和える

しょうゆ洗いとは

あえものを作った際、きちんと水分を絞っているはずなのに、水っぽく仕上がることはありませんか。このような場合には、下ごしらえにしょうゆを使って工夫すると、身が引き締まり味がぐんとよくなります。「しょうゆ洗い」と呼ばれる方法です。

しょうゆは、野菜をゆでてしっかり絞った後にまぶします。薄く下味をつけるとともに、野菜の中の水分を出す効果があり、あえ衣とのなじみもよくします。使用するのはわずか。青菜200gに対し、小さじ半分程度です。さっとかけ、もう一度よく絞ります。ただし、長く置いておくと、酸性のしょうゆに反応して青菜が変色します。しょうゆ洗いは盛り付け直前に行いましょう。

同じ目的では「酢洗い」もあります。酢や酢水に材料を入れて振り洗いします。仕上げ前に水気をよく切るのは同じで、特に魚を酢のものにするときなどに使われます。生臭みを抜く効果もあります。

「しょうゆ洗い」や「酢洗い」のひと手間をかけることで、一段とあえものの味のなじみがよくなってくるのです。
関連記事

体験レッスン・無料相談会受付中!

仙台クローバー写真教室
  • 所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
  • 法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
  • お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
仙台写真教室 写真教室クローバー フォトスタジオクローバー
LINE友達追加

LINEからのご連絡が便利です

カテゴリ: 写真教室が教える今日のごはん
仙台写真教室公式HP 写真教室クローバー公式HP
月別アーカイブ

 
UA-106003776-2