fc2ブログ

標準レンズの標準とは?

標準レンズの標準という意味について

画角が47°前後のレンズを標準レンズと呼びます。焦点距離でいうと50mm前後(APS-Cサイズのボディに装着する場合は35mm前後)のレンズです。
人間の視野に近い自然な画角、遠近感で写るので、街角のスナップ、ポートレート、テーブルフォトなど、いろんなシーンで使いやすいレンズです。


 画角の47度
フルサイズで50mm
APS機で約35mmくらいの画角を
標準といいます。
自分の顔の前20センチ〜30センチくらいに手で、イラストのようにフレームを作り片目で見える範囲が大体標準レンズで撮れる世界観です。

フルサイズでこの50mmより小さい数字にして撮れば目で見てるより小さく後ろに遠ざけて広く撮れます。
50mmより大きくすると被写体を手前にひきよせ大きく撮れます。

イラスト


関連記事

体験レッスン・無料相談会受付中!

仙台クローバー写真教室
  • 所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
  • 法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
  • お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
仙台写真教室 写真教室クローバー フォトスタジオクローバー
LINE友達追加

LINEからのご連絡が便利です

カテゴリ: 写真教室が教えるポイントレッスン
仙台写真教室公式HP 写真教室クローバー公式HP
月別アーカイブ

 
UA-106003776-2