fc2ブログ

和食店の方へ 料理写真が上手く撮影できるコツを教えます





 日本料理店
和食店の方へ
料理写真が椀物の上手く撮影できるコツをお伝えします。


塗り物のお椀を上手く撮影したい… というご相談がありました。

それにはは黒レフを使ってください。

Amazonで検索すると1000円代の商品が並んでいます。

お時間に余裕があれば自作 という手がありますが
既製品でOKです。

クロ締めともいいますが 余計な反射がカットできます。
こんな風に撮影します。
IMG_8572.jpg


料理の技術は最高なのに写真が残念!もったいないですよね。
特に飲食店はインスタ検索が主流になりつつあります。

どうして目で見るとおいしそうなのに写真はマズそうに見えるんだろう。
こんなお声をよく聞きます。
 料理写真のおいしく見える方法  セオリーは決まっています。
一度覚えてしまえばラクですよ。
IMG_8574.jpg


こんな撮影ボックスに入れて撮影する方法もあります。

IMG_8411.jpg

ご質問はLINE インスタからも受付けます。

シズル感に必要な箸揚げカット
こんな小道具も便利
300円で買いました。
IMG_8577.jpg



スマホカメラは赤い色を描写するのが苦手。
なぜ、なのかはここで理由を書くと本1冊分くらいになるので省きます。

最新のプロが使うカメラ ボディ だけでも50万を超えるカメラだったら大丈夫
でも素人のスマホカメラじゃ無理

具体的には カニ料理
カニの赤はスマホカメラじゃおいしく見えない。
単価も高いですし 思い切ってプロに頼んだ方がコスパが良いです。


関連記事

体験レッスン・無料相談会受付中!

仙台クローバー写真教室
  • 所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
  • 法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
  • お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
仙台写真教室 写真教室クローバー フォトスタジオクローバー
LINE友達追加

LINEからのご連絡が便利です

カテゴリ: 写真教室が教えるポイントレッスン
仙台写真教室公式HP 写真教室クローバー公式HP
月別アーカイブ

 
UA-106003776-2