fc2ブログ

中華料理 メニューの読み方

中華料理はとてもシステマティック
だから公式を覚えるだけで、あとは組み合わせを変えていくのみ。
場当たり的なレシピの増やし方なんてまったくもって時間のムダ。
クックパッドで時間潰すのなんて最低な頭の使い方。
単純な公式を覚えて、あとは応用のみ。

料理名の付け方はいくつかのパターンに分かれます。
主要材料を組み合わせたもの(材料+材料)
調理法と材料を組み合わせたもの(調理法+材料)
調味と材料を組み合わせたもの(調味+材料)-調味と調理法と材料を組み合わせたもの(調味+調理法+材料)

また、調理器具をつけて名付けることもある。

主要材料の組み合わせ
材料+材料
その料理に使用されている主要材料を2種類程度挙げ、並べて書きます。
青椒肉絲(ピーマンと肉の細切り炒め)
チンジャオロース
スーは中国語で細切りにしたもの。
ローは肉という意味。
関連記事

体験レッスン・無料相談会受付中!

仙台クローバー写真教室
  • 所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
  • 法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
  • お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
仙台写真教室 写真教室クローバー フォトスタジオクローバー
LINE友達追加

LINEからのご連絡が便利です

カテゴリ: HPコンサルタントが教えるモダン中華&エスニック
仙台写真教室公式HP 写真教室クローバー公式HP
月別アーカイブ

 
UA-106003776-2