2018年09月08日イタリアンレッスンレポ
2018年09月08日イタリアンレッスンレポ
カテゴリ: 婚活写真撮影 ポイント
2018年09月16日 さんま寿司 で 仙台料理教室
2018年09月16日 さんま寿司 で 仙台料理教室
さんまの胆をバルサミコ酢で割って一緒に
残暑が厳しい日だったのでスペインのスパークリングワイン カヴァ が合います。
米酢を使用せずりんご酢にしました
お酢は大切。料理の胆です
さんまは下処理が大切
鮮度のいいさんまだったので軽く塩をふりピチットで脱水
酢水に漬けました
酢飯をつくって軽く棒すしにして。昆布をのせてラップして冷蔵庫へ
自家製のしょうがの甘酢漬けと一緒に
お酢は発酵食。
お肌にも良い!
残暑が厳しい日だったのでスペインのスパークリングワイン カヴァ が合います。
米酢を使用せずりんご酢にしました
お酢は大切。料理の胆です
さんまは下処理が大切
鮮度のいいさんまだったので軽く塩をふりピチットで脱水
酢水に漬けました
酢飯をつくって軽く棒すしにして。昆布をのせてラップして冷蔵庫へ
自家製のしょうがの甘酢漬けと一緒に
お酢は発酵食。
お肌にも良い!
カテゴリ: 写真教室が教えるコツ
2018年09月16日9月のレッスンメニュー
2018年09月16日9月のレッスンメニュー
40代お料理初心者歓迎!
隠れ家サロンでしっかりレッスン♪
もちろん20代30代の包丁が苦手な女性もどうぞ。
9月のレッスンメニューです。
遠方にお住まいの方1日集中レッスンを受講してくださいね♪
首都圏にお住まいの方等
オーダーメイドレッスンのご相談にものります。
40代50代60代のお料理苦手女性も多数 レッスンしております。
初心者 超初心者のお悩みがよくわかります。
大体みなさん包丁を持つのが苦手なんですよね。
「習う」のではなく「楽しむ」ことを目的としたレッスンです。
安心して受講してください。
お仕事 ご家庭の都合でしっかりお料理を学べるチャンスがないまま年月を重ねてしまった方!
お料理にチャレンジするのに年齢は関係ありません。
ご自分のペースでゆったり楽しくレッスンしましょう♪
入門 本科 1日集中のレッスンメニューです。
入門本科コースは月2回実施します・
1回目メインのメニューはパエリヤです。
炊飯器で炊く簡単 パエリヤです。
スペイン風オムレツ動画です。

スペインオムレツ 具がたっぷり入ったオムレツです。
主食になるボリューム
ラタトイユ 作り置きできます。
トマトでお野菜をたっぷり煮込みます。
日時
10:00-12:00
9月2回目 9/23 残席1
とうふ 湯葉を使ったヘルシーで華やかなお料理です。
ひりょうず とうふをすり潰して揚げたお料理
信田巻き とうふを油あげで巻いた煮物
五目まめ
うのはな
吸い物
ごはん

ひりょうずです。
コツはおとうふの水分をきちんとしぼること。
九谷焼きの器に盛り付けました。
大和いもを混ぜました。
入門コース 初めての方 3回3万円
1日集中コース35000円
日時
9/23
1日集中コース35000円
9/22 9/25
追加
10:00-15:00
8月と9月のレッスンメニューを1日でレッスンします。
コメント メッセージ 活用して下さい。お電話もOK
愛される女性なりましょう♪
あなたの大切なひとはあなたが作ってくれるおいしい料理を待っています。
おいしい料理はあなたの家庭あなたの周りを幸福にします。
外で辛いことがあってもおいしい料理があるから頑張れるんです。
レッスン風景
和気あいあいと楽しくレッスンしています。
「お料理を楽しむ」ことを第一にしたレッスンです。
コメントより問合せOK
コメントは他の方に表示されません。

公式Hp
お申し込み
http://sendai-cooking
20代はもちろん30代 40代 お料理が苦手な方OK
カテゴリ: コンクール用写真 受験写真 オーディション用写真
2018年09月29日 おいしいプリンのコツを教えます!卵の混ぜ方にコツがあります。
2018年09月29日 おいしいプリンのコツを教えます!卵の混ぜ方にコツがあります。
宮城県仙台の料理教室 料理家のブログです。
オーブンを眠らせている生徒さんが多いので残念です。
スチーム機能のついた値段の張るオーブンを購入したのですからフル活用してくださいね。
キャラメルタブレットは既製品で簡単に。
卵液を濾すのはコツがあります。
コツさえつかめば簡単!
卵白のコシを最初に切る。
これが卵を混ぜるときのコツです。
オーブンのスチーム機能でプリン。
納得のいく出来上がり。
滑らかでつるっとした仕上がり。

天板に水を張ると、すが入りません。
お問い合わせはお気軽に!ブログへのご意見もどうぞ。
こちらです↓
仙台料理教室

オーブンを眠らせている生徒さんが多いので残念です。
スチーム機能のついた値段の張るオーブンを購入したのですからフル活用してくださいね。
キャラメルタブレットは既製品で簡単に。
卵液を濾すのはコツがあります。
コツさえつかめば簡単!
卵白のコシを最初に切る。
これが卵を混ぜるときのコツです。
オーブンのスチーム機能でプリン。
納得のいく出来上がり。
滑らかでつるっとした仕上がり。

天板に水を張ると、すが入りません。
お問い合わせはお気軽に!ブログへのご意見もどうぞ。
こちらです↓
仙台料理教室

カテゴリ: 写真教室が教えるティータイムスイーツ
2018年09月30日クリームチーズで和食レッスン
2018年09月30日クリームチーズで和食レッスン
カテゴリ: 婚活写真撮影 ポイント