写真撮影 プロフィール撮影のコツヒントを教えます
2022年05月16日
餃子の作り方 レシピ動画
餃子は今、ちょっとしたブームですよね。
レシピ動画をUPします。
中華のレベルを本場ぽく ネイティブレベルに上げたいのならねぎしょうが水のテクを覚えましょう。
所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
LINEからのご連絡が便利です
カテゴリ:
HPコンサルタントが教えるモダン中華&エスニック
2021年07月29日
女性向けの薬膳料理
Q:オススメの薬膳料理を教えてください♪
A:緑豆とハトムギのお汁粉
薬膳スープ
薬膳酒に漬けたエビのオードブル
をオススメします。
カンタン薬膳スイーツです。
ざくっと作り方を教えますね。
作り方
緑豆 ハトムギは約2時間 浸します
弱火で水で30分煮た後お砂糖を加えます
味はお好みで少な目の甘味がおすすめです。
カンタン薬膳料理のオンラインレッスンを開催しております。
日時はご相談ください。
こんな方にオススメのレッスンです。
健康的な生活を送りたい方
メニューの紹介です。
緑豆とハトムギのスイーツ
↓
緑豆
日本ではもやしの原料としてお馴染みの緑豆は、漢方の生薬としても使われています。
・血中脂肪を下げる
・コレステロールの定価
・食欲増進
ハトムギ
ヨクイニンという成分が特徴のハトムギは、美容食材として知られています。
・美肌効果
・便秘の解消
薬膳スープの動画についてはこちら↓
薬膳スープ
薬膳スープの作り方
鶏手羽元と一緒に以下の材料ろ一緒にじっくり煮込みます。
くこのみ
しょうが
なつめ
日本酒
カンタンに効能を書きますね。
くこ
中国では古くから「不老長寿の薬」として食べられてきたクコの実。ミネラル、ビタミンが豊富で、欧米では「ゴジベリー」とも呼ばれるスーパーフードとして人気です。
・抗酸化作用
・エネルギー代謝アップ
・眼病予防
・滋養強壮、エイジングケア
しょうが
和食では薬味としてもお馴染みのしょうがは、漢方に欠かせない生薬でもあります。生か加熱後(または乾燥)かで有効成分が変わります。
・血行促進には生で食べる(ジンゲロール)
・冷え性の改善には加熱する(ショウガオール)
鶏手羽元
手羽元のコラーゲンは鶏皮だけでなく、軟骨部分にも豊富に含まれています。たんぱく質も摂れるので美容と健康に役立つ女性に嬉しい食材です。
・疲労回復
・美肌効果
なつめ
中国では3000年以上も前から、料理だけでなく生薬としても使われてきました。食物繊維や鉄分が豊富で、まさに栄養の宝庫ともいうべき食材です。
・腸内環境の改善
・貧血予防
・代謝促進
・脂肪の蓄積を抑制
続きを読む
所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
LINEからのご連絡が便利です
カテゴリ:
HPコンサルタントが教えるモダン中華&エスニック
2021年07月28日
netflix アフリカからアメリカへ
オクラのルーツはアフリカだったんだ。
知りませんでした。
netflixの料理ドキュメンタリーシリーズが好きでよく見ています。
アフリカからアメリカへはアメリカの南部料理を中心に描かれています。
ブラックミート 白人が食べないお肉の部分を黒人が食べるんですよね。
日本語でいうと豚足とか。
ソウルフードとかブラックミートとかアメリカではどちらかというとメインではない黒人が食べるお肉料理です。
中国だと逆なんですけどね。
医食同源 食養生 の考えから見るとブラックミート こそごちそうなんですけど。
ハナシがそれましたが。
オクラ アメリカではガンボと呼ばれています。
ガンボ
ニューオリンズの名物料理でうよね。
番組にでてきたプランテーションの景観は興味深く かつ考えさせれました。
わたしもオクラ料理を作りました。
日本料理は塩で揉み込んでオクラを美しく見せようとしますが、そんなめんどくさいことアメリカ人はしない。
所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
LINEからのご連絡が便利です
カテゴリ:
HPコンサルタントが教えるモダン中華&エスニック
2021年07月18日
桃のパスタ作り方のコツを教えます。
動画でごらんください。
所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
LINEからのご連絡が便利です
カテゴリ:
HPコンサルタントが教えるモダン中華&エスニック
2021年06月29日
スパイスカレーはなぜブーム? ベジタリアンカレー 体調すっきり。
本屋に行ったらスパイスカレーの本が沢山。
インスタントルーを使わずにカレーつくりました。
フードプロッセーサーで簡単に。
canon 470exを使用しての撮影です。
拡大 するとアラが目立ちますね。
マニュアルモードで撮影してます。
マニュアルードは慣れるとラクなんです。
動かない被写体なら。
今、編集ソフトの勉強してまして。
データ デジタルデータの編集 ということ考えると マニュアルがいいかなと。
野菜のルーについて。
みじん切りにした野菜を炒めて カレー粉と小麦粉でこんな風になります。
作りおきできますよ。
市販品 の カレルーより優しいお味。
フードプロッセサーないとキツイですけど。
ベジタリアンカレーです。
市販のルーは卒業!ですよん。
台所は狭いし、 油を使うし。
でcanonn kissx10
で撮影してます。
所在地:仙台市太白区長町の自宅にて(地下鉄長町一丁目駅より徒歩5分)
法人・企業さまからのご相談も受け付けております。
お申込み・お問合せはホームページをご覧ください。
LINEからのご連絡が便利です
カテゴリ:
HPコンサルタントが教えるモダン中華&エスニック
前のページ
次のページ
レッスンのご案内
教室について レッスン内容 カリキュラム (11)
講師・業務内容・実績 (3)
婚活写真撮影 ポイント (87)
写真教室が教えるポイントレッスン (290)
宣材写真撮影 (166)
コンクール用写真 受験写真 オーディション用写真 (73)
写真教室レッスン事例 (22)
WEB集客を考える (46)
写真教室が教える今日のごはん (75)
フォトスタジオが作るおうちビストロ (113)
HPコンサルタントが教えるモダン中華&エスニック (112)
写真教室が教えるティータイムスイーツ (115)
レッスンスケジュール (0)
写真教室が教えるコツ (105)
プロフィール
講師:千葉
https://clover-sendai.com/
https://photostudio-clover.com/
お料理紹介
教室について レッスン内容 カリキュラム(11)
講師・業務内容・実績(3)
婚活写真撮影 ポイント(87)
写真教室が教えるポイントレッスン(290)
宣材写真撮影(166)
コンクール用写真 受験写真 オーディション用写真(73)
写真教室レッスン事例(22)
WEB集客を考える(46)
写真教室が教える今日のごはん(75)
フォトスタジオが作るおうちビストロ(113)
HPコンサルタントが教えるモダン中華&エスニック(112)
写真教室が教えるティータイムスイーツ(115)
レッスンスケジュール(0)
写真教室が教えるコツ (105)
最新記事
結婚相談所の選び方 (05/23)
今日はお子様づれでのレッスンでした (05/20)
お子様づれのレッスンも可能です (05/11)
着替えは無制限にします (05/03)
ピアノのコンクールのための写真撮影でした (04/29)
月別アーカイブ
2023年05月(4)
2023年04月(11)
2023年03月(12)
2023年02月(9)
2023年01月(20)
2022年12月(14)
2022年11月(17)
2022年10月(9)
2022年09月(11)
2022年08月(26)
2022年07月(2)
2022年06月(13)
2022年05月(35)
2022年04月(16)
2022年03月(27)
2022年02月(37)
2022年01月(26)
2021年12月(19)
2021年11月(12)
2021年10月(6)
2021年09月(9)
2021年08月(10)
2021年07月(19)
2021年06月(36)
2021年05月(3)
2021年04月(3)
2021年03月(4)
2021年02月(10)
2021年01月(11)
2020年12月(33)
2020年11月(3)
2020年10月(9)
2020年09月(15)
2020年08月(21)
2020年07月(26)
2020年06月(15)
2020年05月(35)
2020年04月(20)
2020年03月(14)
2020年02月(5)
2020年01月(15)
2019年12月(14)
2019年11月(10)
2019年10月(24)
2019年09月(9)
2019年08月(13)
2019年07月(2)
2019年06月(6)
2019年05月(3)
2019年04月(4)
2019年03月(7)
2019年02月(14)
2019年01月(6)
2018年12月(9)
2018年11月(3)
2018年10月(11)
2018年09月(8)
2018年08月(5)
2018年07月(18)
2018年06月(2)
2018年05月(3)
2018年04月(2)
2018年03月(3)
2018年02月(2)
2018年01月(12)
2017年12月(5)
2017年11月(6)
2017年10月(5)
2017年09月(11)
2017年08月(10)
2017年07月(7)
2017年06月(8)
2017年05月(9)
2017年04月(10)
2017年03月(13)
2017年02月(19)
2017年01月(11)
2016年12月(10)
2016年11月(10)
2016年10月(17)
2016年09月(9)
2016年08月(5)
2016年07月(9)
2016年06月(8)
2016年05月(2)
2016年04月(8)
2016年03月(6)
2016年02月(7)
2016年01月(13)
2015年12月(12)
2015年11月(3)
2015年10月(10)
2015年09月(11)
2015年08月(2)
2015年07月(4)
2015年06月(7)
2015年05月(13)
2015年04月(6)
2015年03月(5)
2015年02月(5)
2015年01月(2)
2014年12月(5)
2014年11月(7)
2014年10月(3)
2014年09月(9)
2014年08月(2)
2014年07月(1)
2014年06月(4)
2014年05月(2)
2014年04月(8)
2014年03月(10)
2014年02月(3)
2014年01月(2)
2013年12月(1)
2013年11月(3)
2013年10月(1)
2013年09月(4)
2013年08月(3)
2013年07月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(2)
2013年04月(1)
2013年03月(1)
2013年02月(2)
2013年01月(4)
2012年12月(3)
2012年11月(1)
2012年06月(1)
2011年10月(2)
リンク
仙台料理教室 ホームページ
管理画面
UA-106003776-2